300年前の
建築美を残す、
指定文化財で
過ごす時間
豊かな風土と歴史の遺産に恵まれた
田園都市にある歴史の館。
それは300年前の建築物が現代に現れ、まるでタイムスリップしたようだ。
民俗学者の柳田國男が生まれ、文学・民俗学を学んだ地としても有名であり、
館にもそれに纏わる蔵書が所狭しと並べられている。
手に取れば歴史を味わえることは間違いない。
300年前の建築物と蔵書に囲まれた非日常的な空間で特別な時間をお過ごしください。
兵庫県指定重要有形文化財「大庄屋 三木家住宅」
「三木家」は明暦元(1655)年に
飾磨津から辻川に移り、姫路藩の大庄屋として
福崎町の地域政治、文化の中心を担ってきました。
松岡家の六男として誕生した柳田國男は、
代々、学問的交流のあった三木家に11歳の時に預けられました。
歴代の三木家当主が収集した大量の書物と出会い、
日本民俗学の基礎を確立した地。
それが「大庄屋(おおじょうや) 三木家住宅」です。

民俗学者・柳田國男が少年時代、本を読みふけった縁深き場所。四千百余冊にもわたる蔵書があった歴史を継承。「文喫」や「箱根本箱」を手掛ける日本出版販売㈱のブックディレクションブランド「YOURS BOOK STORE」がセレクトした約五百冊の蔵書をお楽しみいただけます。

テレビも時計もない静寂に包まれた上質な空間。
日常から離れ、心を解き放ち心ゆくまで贅沢なひとときを
お過ごしいただけます。



食材本来の持つ味わいを最大限に引き出すシェフこだわりの手法で、いつまでも記憶に残る料理を心を込めてご用意いたします。

蔵書の館には指定文化財ならではの見どころが随所にあります。当時の暮らしに思いを馳せながら歴史に触れる豊かなひとときをお過ごしください。


Sightseeing 周辺観光

辻川公園
『故郷七十年』に登場する、市川の駒ヶ岩の河童のガタロや妖怪小屋の逆さ天狗など、様々な妖怪がお出迎え。時間になると現れるからくり仕掛けが、見る人を楽しませてくれます。

柳田國男・松岡家記念館
文化勲章を受章した「日本民俗学の父」柳田國男と,松岡家の顕彰を目的に設立された記念館。当時の貴重な資料の数々が館内に展示されています。

神崎郡歴史民俗資料館
優れた明治建築として兵庫県重要文化財の指定を受けている民族資料館。神崎郡の歴史や、当地方で使われていた生活用具、農具などの民俗資料を常設展示しています。
NIPPONIA NIPPONIAについて

日本各地に点在している古民家はその土地で紡がれてきた歴史文化を伝える希少な建物です。
NIPPONIAは古民家やその土地の歴史性を尊重しながら
ホテルやレストラン、または店舗としてリノベーションし
土地を実感できる複合宿泊施設として再生していく取組みです。